【ES例文あり】部活や体育会の経験をESに活かすには?

本記事では部活(体育会)に所属している学生のみなさんが、その経験をどのようにESに活かすことができるのか、また、内定を獲得するためにどのように伝えればいいのかを解説したいと思います。

実際に部活(体育会)に所属していた学生のES改善例も掲載しておりますので、部活動のことをESに書こうと思っている方は、是非参考にしてみてください。

部活での経験をどうESに落とし込むべきか?

部活(体育会)での活動や実績を、どのようにESでアピールすれば良いのかについてまずは整理しましょう。

そのためには部活に所属していることで就活に発揮される強みを整理することが重要です。

部活での実績は、サークル活動などに比べて評価されやすいという話は耳にしたことがあるかもしれません。

そう言われる理由は大きく3点存在していると言われています。

OBとの繋がり

実際、有名大学の部活によってはOBが多く入社しているという実績から、通常とは別の推薦ルートが存在していることがあります。

しかし、そのようなルートはごく一部であり、実際にその方法で入社が可能なのはごく一部とも言えます。

体育会が就活に強いと言われる理由の1つは、「OBと現役学生の繋がりが強く、企業にも顔が聞く場合がある。」ということでしょう。

しかしここだけに頼っているようでは就活のガクチカや面接に有効ではありません。
次からは具体的に表現できる強みを見ていきましょう。

継続力/忍耐力がある

大学に入ることで、学生の選択肢はかなり広くなります。サークル活動やアルバイト、留学やインターンなど、様々な所属元があるなかで、「一つのスポーツでの結果を出す」という目的に向かって努力する道を選び、3~4年間継続するということは、紛うことなくその個人の「継続性」「忍耐性」や努力の器であることを示せる実績です。

体育会は練習や運営など、一般的な普通のサークル活動よりも活動内容がハードであり、個人に与えられる役割も年次が上がると、「プレイヤー」「マネージャー」だけではなくなってくることもあります。

組織に与える影響や結果へのコミット力など、仕事にも重要なことを経験できている学生が多いと言えるでしょう。

そういった点が人事に評価されやすくなります。

「組織」に所属している

体育会は運営しながら実績を出すという点において、「組織」されている集団です。一般的な大学生の集団と比べて、規律・ルールが整備されており、公的な団体として大学や協会などともやりとりする必要があります。

またOBとの交流も盛んなことから、様々な年齢層の人がいる組織の中にもいると言われます。

こういったことから「組織慣れ」している学生は、主に大企業などとの性質が似通っており、その中での振る舞いや役割の意識に対して信頼がおける、といった評価をされます。

上記3点が部活(体育会)に共通する強みです。もちろん各大学・各部活によっての特色はあり、あなたが出した結果や担った役割も、ユニークな強みと言えます。

そのような点は自己分析によって抽出し、言語化しておきましょう。

当サイトでも、「自己分析とはそもそも何なのか」「自己分析の目的」「自己分析のやり方」まで解説し、この記事一つ読めば自己分析を完璧にできるものを書いています。

気になる方はぜひ読んでみてください。

体育会所属の学生は、スポーツだけでなく大学の勉学や時にアルバイトもこなしながらハードに4年間をすごしたことでアピールできるようなことが沢山あるはずです。

なので課題は、それらを思い出し的確に言語化し、ESによって伝えることが重要です。

実際のES改善例とポイント

次は実際に、体育会所属の方のESの例と、それを運営側で添削した事例をお見せします。
(本人が特定できるような要素は省略し、掲載許可を頂いております。)

どのような点に気をつければいいかをポイント毎に記載しますので、自分のESと見比べてみましょう。

添削前ES

私はテニス部に所属した。部活の目標であるリーグ優勝を叶えるためにもメンバーとしてチームの雰囲気作りを意識した。しかし当初、三軍メンバーを中心に明らかな仮病を使って練習を欠席する者が多く、20人中7名が体調を理由に欠席した日もあった。仮病を批判するのもモラルに反するためできず、見てみぬふりがされる雰囲気が部内全体にあった。そこで「テニスが好き」という共通点が前提としてあるのを一人ずつ確認した上で、該当メンバーの士気低下の最も大きな理由の一つである「一軍メンバーとの実力差が大きく、チームの代表として試合に出場できる可能性がない」を改善したいと考えた。私は自分の強みである傾聴力に基づいた説得力を活かして三軍メンバーを自主練に勧誘した上でそれぞれの伸び代を動画をもとに示す等の指導をした。結果としてチーム内で切磋琢磨するようになり、リーグ準優勝を達成した。

添削後ES

私は、20人が所属するテニス部の代表として関東1部リーグ優勝を目指し、チームの雰囲気づくりの改善に取り組んだ。
当初、3軍メンバーを中心として仮病を使って欠席するメンバーが多かったため、部全体の雰囲気が悪くなり、メンバーの士気が下がり練習効率も下がっていた。
部全体の雰囲気の改善が必要と考え、このような雰囲気になってしまっている原因を見つけるためにメンバー一人ひとりと面談を行った。その結果、メンバー間の実力差が大きく試合に出られる可能性が低いことからモチベーションが下がってしまっていることが原因だと分かった。そこで、メンバーを自主練に誘い、それぞれに合わせた練習方法を提案して実力を伸ばせるように努力した。その結果、メンバーが自主的に練習に励むようになり、チーム内で切磋琢磨する環境ができ、リーグ準優勝を達成した。
この経験から、課題解決のためにメンバーと向き合い、話し合って問題の原因を理解する重要性を学び、個々人のモチベーションの向上がチーム全体の士気向上に繋がると経験できた。

チェックするべきポイント

●面接官がイメージしやすいように、数値化できるものは、可能な限り数字で表す。
●しっかりと行動に移していることが分かる表現方法を意識する。
●課題→課題解決→目標の一貫性を意識する。
●本筋と関係のない話はなるべく避ける。

上記が意識するべきESの構成になります。実際の言葉遣いや細かい添削の依頼などは、以下で紹介するサービスで完全無料で行われていますので、ぜひ一度登録して見ましょう。

部活・体育会経験者限定サービスのご紹介(ES添削/面談対策可能・完全無料)

アスリートエージェントは、体育会系出身者の就職支援数で国内№1の実績を誇っております。

現在の新卒の体育会学生の登録ユーザー数は、なんと約2,000名となっております。

また、アスリートエージェントは2015年からサービスが開始されており、毎年倍のペースで登録ユーザーを増やしている就活業界で成長し続けているサービスです。

内定獲得率はなんと86%あり、個人差はありますが面談から内定まで最短で2週間とのことです。

体育会所属の方は、一度登録してみることを是非お勧めします!

以下の記事で詳細を紹介しております。内容が気になる方は以下の記事を読んでから、ご登録下さい。

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

就活ジョブジョブでは、就活生のみなさんのためになる情報をお伝えしていきます!

引き続きよろしくお願い致します。