【日産の就職難易度は?】企業研究から内定獲得のための必須対策まで徹底解説!!

2022年5月25日

本記事では、日産の経営理念や、将来性、求める人材についてまとめることで、皆さんの企業研究をサポートします。

また、採用フローや採用大学、配属勤務地・部署についてもまとめており、日産から内定を獲得するためにすべき対策についても紹介しております。

就活生ならだれもが気になる、企業の平均年収や初任給、口コミについてもまとめてあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

また、日産のような自動車メーカーの採用資料・採用説明動画を見たい方・難易度が同じぐらいの企業を見つけたい方は、JOBTVを利用してみましょう。
JOBTVは大手PR企業の株式会社ベクトルが開発した就活版Netflixです。

上記は掲載企業の一部ですが、上場企業を中心に大手企業の紹介動画から、選考ルートが用意されています。完全無料で、就活生は一度登録してみるべきサービスです。

企業概要

今回は日本が世界に誇る多国籍自動車メーカーである日産を紹介していきたいと思います。

日産といえば、フランスの同じく自動車メーカーであるルノー、そして三菱自動車工業が提携したパートナーシップで、「ルノー・日産・三菱アライアンス」が記憶に新しいですね。

現在の筆頭株主はルノーですが、国内外問わず日本の誇れる自動車メーカーであることは揺るぎないでしょう。

グローバルでの自動車販売実績はトヨタに次いで2番目に400万台の大台に乗るなど、世界を主戦場に業績を上げてきた日産ですが、ここ数年の販売台数は落ち込んでいます。

2020年度第3四半期の実績を見てみますと、当期純利益、営業利益ともに赤字を計上していましたが、2021年度第3四半期では、両方とも黒字を計上しています。

内容としては、固定費の徹底的な削減と財務規律の見直しという守りの部分、そして米国の良好な市場に対して良質な販売を推進したという、攻めの部分が機能したものとなっています。

また、円安市場が継続していることによりグローバル市場での売上が上向きであることも要因としてあります。

つまり、日産の経営という面では、円安や米国に助けられているような、現在も依然として厳しい半導体不足と、コロナの感染拡大予防が影響して工場ラインがうまく作動してはいないというのが現状です。

では日産はどのようにこの状況を打破しようと考えているのでしょうか。

長期計画などをみていく限り、日産は先進技術をいかに普及させるか、かつこれを海外で実践することが構想となっています。

後述の将来性で詳しく紹介していますので、ぜひご確認ください。

そんな日産の基本情報は以下のようになっています。

商号日産自動車株式会社 (Nissan Motor Co., Ltd.)
本社所在地神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
設立1933(昭和8)年12月26日
代表取締役社長内田 誠
資本金6,058億13百万円
事業内容自動車の製造、販売および関連事業

ミッション

私たち日産は信頼される企業として、
独自性に溢れ、革新的なクルマやサービスを創造し、
その名に見える価値を、全てのステークホルダーに提供します。

引用:日産自動車HP「パーパス・ミッション・DNA

ミッションとは、日産が社会に向けて提供する価値のことを指します。

日産の場合、生産販売を行なっている自動車はもちろん、時代の要請にのっとり自動車を通じたサービス、いわゆるMaasを取り入れて、消費者含めた関係者各位に対して価値提供を宣言しています。

特に「目に見える価値」という部分には、自動車という物理的な商材はもちろんのこと、サービスを充実、拡大することで消費者に対して生活の変化を及ぼうとしている姿勢がうかがえます。

将来性

自動車販売台数の低迷を受けながらも、新しい事業に対する積極性や事業セグメントの構造改修を行なっているのが日産という会社です。

半導体不足という、現在の自動車にとってはかなりの向かい風の中で、日産は今後どのような成長を目指しているのでしょうか。

日産は昨年度の11月に長期ビジョンである「Nissan Ambition 2030」を発表しています。

「Nissan Ambition 2030」で見据える10年と現状

日産はじめトヨタ自動車のような世界規模での販売活動をしている自動車メーカーの主流として、自動車に搭載する最先端技術と自動車を通じたサービスでいかに消費者や企業を囲うことができるか、という軸があります。

日産の場合は、人びとの移動の可能性と、自動車の可能性を広げるという文言で、今後2030年までに実現する構想としてこの「Nissan Ambition 2030」を掲げています。

この構想の中で重点施策として挙げているのが

電動化を推進し、多様な選択肢と体験を提供
より多くの人の自由な移動を実現するモビリティの革新
モビリティとその先に向けたグローバルなエコシステムを構築

の3つです。

これら3つを、現状の自動車メーカー市場と日産の立ち位置と比較しながらみていきます。

電動化を推進し、多様な選択肢と体験を提供

先進的なEV普及促進をしてきた日産では、車の電動化と技術革新を推進していく取り組みを策定しています。

現在はリーフとアリアという2車種が販売されており、リーフ販売当時はEVのグローバルスタンダードを目指した車として誕生しています。

VWのe-ゴルフはそれこそグローバルスタンダードと言われていますが、価格の低さ、航続距離ともにリーフが優っており、日産の技術力の高さがうかがえます。

日産はリーフに続いて、2030年に向けて電動車のラインナップを拡充するとしています。

具体的には2030年までにEV15種を含む電動車23社種の販売、そしてグローバル電動車のモデルミックスを50%を目標としています。

現時点でEV車種は世界で見ても、一般のガソリン車に比較してかなり少ない状態ですので、世界のカーメーカーもこぞってこの電動車の開発に勤しんでいます。

日産は国内でもトップレベルのスピードでEVの生産販売をはじめた会社ですし、2030年時点で目標の車数のラインナップを開発仕切ることができれば、世界照準で相当なポジションを獲得できるのではないでしょうか。

また、このEVを普及させるには全固定電池(ASSB)の普及も押し進めなければいけません。
2028年までに全固定電池市場にも資金を投下して、ガソリン車と同じレベルで普通にEV車を支える世の中を作ることも、日産の将来性を支える一つの手段でしょう。

より多くの人の自由な移動を実現するモビリティの革新

技術革新が進んでいる自動車メーカーでは、燃費などの費用の次に自動化、事故0の社会を実現することが、次に生み出せる価値でしょう。

国内外のメーカーは運転支援技術の向上にも資金や人を投下し競合との差別化を生み出そうとしています。

英Confused.comの調査による「自動運転車をサポートする体制が整った国ランキング」では日本は世界で2番目に自動運転車サポート体制が整っているとされています。

つまり、運転支援技術はじめとする自動運転を実現するにあたって、日産にとってメインの市場である日本に体制が整っていることは、技術で先をいく日産にとってはプラスに影響すると考えられます。

日本車として初めて、同一車線内のハンズオフ機能を搭載したモデル「スカイライン」など、国内企業での技術競争でも競合に引けをとっていません。

目下、国内でいち早く自動運転の技術を先に押し進められるかも一つ将来性を左右するでしょう。

モビリティとその先に向けたグローバルなエコシステムを構築

先ほどのEVに通じる話で、EVは環境がある程度整わないことには販売が思うようには伸びません。

日産は、英国で発表した日産独自のEV生産ハブ「EV36Zero」というEVエコシステムを日本や中国、アメリカに規模拡大を行なっています。

他にも、EV車でガソリンの役割を果たす電気の二次利用するための施設を海外に拡充し、日産の経済圏を広げていく取り組みをしています。

この取り組みが世界に拡充することで、日産の先進的な技術を搭載したEVが今後販売されたとしても、実際に走らせることのできる地域が限られているから乗れない、なんてことを防ぐことができます。

このエコシステムの構築は、今後の日産の自動車をスムーズに市場に流すための下準備のような役割とも捉えられるでしょう。

求めている人物像

仕事に挑むこと、未来に挑むこと あなたの将来を託せる場が、ここにあります。 それぞれの分野のプロフェッショナルを目指して、経験を積み重ねたいという方。 あるいは、新しい環境の中で自分の能力を存分に発揮したいという方。 そうした方々の熱い思いに、日産はお応えします。

引用:日産自動車株式会社「採用情報」

上記の採用サイトの記載から、キーワードとしては「成長意欲」「プロ意識を持って働ける」「課題解決能力」などが挙げられるでしょう。

そして、グローバル人材を獲得したがっている日産は国外で活躍できるような「リーダーシップ」や「主体性」も必要な素養であると考えられます。

また、何より情熱を持って働く意志のある就活生は、競争の激しい自動車メーカーでは重宝されるでしょう。

就職難易度(採用・選考状況)

ここまで日産の経営理念や将来性、求める人物像を共有しました。

続いて本章では、日産の採用大学や採用人数などの採用情報と選考フローについて解説します。

採用大学

22年卒4月入社の現時点での採用実績校は以下のようになっております。
(大学名の右の数字は採用人数)

採用大学の情報はありません。

参考:就職四季報2024年版

採用人数

男女別・文理別の採用人数は以下のとおりです。

年度大卒(男)大卒(女)修士(男)修士(女)
20年84名25名178名24名
21年66名16名132名14名
22年76名53名173名30名
参考:就職四季報2024年版

年度文系理系
20年度56名255名
21年度40名188名
22年度84名248名
参考:就職四季報2024年版

配属勤務地

22年4月入社者の配属勤務先は以下のようになっております。
(地名の横の数字は人数)

【総合職】
神奈川(横浜・厚木・横須賀)栃木 福島 福岡

【技術職】
神奈川(横浜・厚木・横須賀・座間)栃木 福島 福岡

参考:就職四季報2024年版

採用大学を見る限り、ある程度偏差値の高い大学に通っていないと内定を獲得するのは容易ではないと言えます。

しかし、上記大学に通っていなくても、内定を獲得するチャンスはあり、そのためには自己分析をしっかりと行い、ライバルとの差別化を十分に図る必要があります。

自己分析は、ES・面接対策でも必須のものです。

当サイトでも、「自己分析とはそもそも何なのか」「自己分析の目的」「自己分析のやり方」まで解説し、この記事一つ読めば自己分析を完璧にできるものを書いています。

気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

うまく使うことで志望企業への内定が近づくサービス


ジョブ兄が最もおすすめする就活エージェントです。上手く使用することで、就活を成功させることができます。大手やホワイト企業の紹介もあるので、登録しておくべきサービスです。

JobSpringを上手に使用する方法を解説しているので是非ご一読ください。

日産の新卒採用の選考フロー

【事務系職種】
プレエントリー

適性検査

Case Discussin

エントリーシート提出

書類選考・部門面接

【技術系職種】
プレエントリー

適性検査※インターンシップ期受検した場合スキップ

本エントリー

書類選考・部門面接

選考フロー自体は一般的なものなので、追加で対策が必要になる項目は特にありません。

WEBテストの形式は玉手箱で科目は言語・非言語・性格検査です。
玉手箱は、様々な企業で採用されているテスト形式のためしっかりと対策をしておくと良いでしょう。

また、日産の募集要項には英語力証明書の提出が記載されています。

英語力証明書…TOEICにおいて730点、TOEFL(iBT)において79, IELTSにおいてoverall6.0のいずれかを取得していることが入社条件となります

グローバル企業として最低限必要な英語力は欲しいという日産の姿勢です。

上記条件を満たしている就活生は、逆にライバルが最初から少なくなっていると考えて、積極的に選考に参加してみてはいかがでしょうか。

また、「面接対策をしたい!」「ESのクオリティをあげたい!」という方には、就活エージェントの利用がおすすめです。

就活コンサルタントによるES添削や模擬面接などのサービスをすべて無料で受けることができます。

また、「大手企業からの逆オファー」「1週間での早期内定」など様々なメリットもあります。

以下の記事では、おすすめの就活エージェントについて、特徴とおすすめ点をまとめています。

こちらの記事を参考にして自分に合ったサービスに登録してみましょう。

内定獲得のための必須対策

ここまで自動車の採用大学や採用人数などの採用情報と、選考フローについて共有いたしました。

続いて本章では、日産から内定を得るためにすべき3つの対策事項を紹介します。

日産で働くことに対する熱量をアピールしよう

日産は、同業他社として圧倒的なポジションを獲得してるトヨタの存在があります。

このような業界に圧倒的な1位がいる場合、他の企業では志望動機がかなり手厚く聞かれるケースが一般的です。

志望動機を考えるときは階層で分けていくと、面接で聞かれた際に答えやすいためオススメです。

具体的には「自動車メーカー業界」>「日産」>「職種」の各段階について、なぜ選択したかの理由を考える必要があるということです。

自動車メーカー志望の理由としては、他業界ではできない自動車メーカーならではの実現可能なことを用意すると良いでしょう。

日産を選んだ理由も、同じように日産だからできることを選定しましよう。

ここで必要になってくるのが企業研究ですが、先ほど将来性も確認した日産の構想を深く理解し、自分のキャリアでしたいことを繋げることができれば、充実した志望動機となるでしょう。

最後の職種ですが、これは実務ベースでやりたいことを明確に表現できると評価が高いと考えられます。

具体的に日産で働く姿を想像できている就活生は、キャリアプランをしっかりと構成しているため、将来的に〇〇の仕事に就くためには、入社後はどのような仕事がしたいか、などが明確になっています。

しかし、キャリアプランと言っても、実際に会社で働いていない人間にとっては想像上のものしか生み出すことはできません。

このような就活生のためにOB・OG訪問があります。

しかし、OB訪問はどのようにすればいいか分からない方がほとんどだと思います。

「OB訪問の申し込み方法」「当日の流れ」「おすすめの質問例」「OB訪問後のお礼メール」まで解説している記事があるので、少しでも内定獲得の可能性を増やしたいという方はぜひ読んでみてくださいね。

求められる人材とマッチするエントリーシートを書く

人気企業であり、選考フローがかなり一般的な日産で内定を獲得するためには、ライバルと差別化することが大切になってきます。

ライバルと差別化を図ることができる最初の機会がエントリーシートです。

自己分析を行い自分の強みを明確にし、日産の求める人材とマッチするようにエントリーシートを書きましょう。

「リーダーシップ」「課題解決能力」「仕事への情熱」などの素養が求められています。

これら全てのようそをエントリーシートに盛り込むことは、正直難しいですし、できたとしてもかなり不自然なものになりそうです。

技術職であれば具体的な研究内容で能力を示したり、総合職では留学経験などで外国語のスキルをアピールするなどが良いでしょう。

先ほど確認した通り、日産は海外事業が当たり前になっていますので、海外経験や外国語に強い場合は、ぜひそこをアピールしましょう。

就活ジョブジョブでは面接まで視野に入れた、内定にグッと近づけるガクチカ作成について解説している記事も書いています。

部活動やアルバイト、あるいは研究室などで、周囲に対して働きかけて課題を解決したエピソードや、自分以外の構成員の中での役割を認識して、全体に貢献したエピソードなどを記せると良いでしょう。

簡単4ステップで、面接対策にもなるガクチカの作成ができるようになるのでぜひ読んでみてください。

インターン・早期選考に参加しよう

日産は応募人数が大変多い企業でありながら、求められている能力は高いものとなっています。

このような企業で内定を獲得するためには、小手先の面接テクニックなどよりも、日産に対する想いや情熱、そして業務内容の精密な理解、つまりは強い志望度の高さが伝えることが必要です。

そこで、志望度の高さをアピールする上で有効だと考えられる一つの手段がインターンへの参加です。

志望度の高さは、面接などでは「どれだけ日産のことを調べてきているか」「実際に働くイメージを持てているか」など様々な見方が可能です。

これらの面接官の視点での志望度の観点に対して、網羅的に対処できるのがインターンです。

実際働いている社員さんの話を聞ける時点で、他の就活生とは情報の差ができますし、内容によっては模擬的に実務を経験できるかもしれません。

何より、インターンに参加したということ自体も志望度の高さのアピールにつながると考えられます。

その他の気になる情報

日産の年収

就職活動では、高収入を志望動機にするのはタブーですが、実際は気になりますよね。

有価証券報告書の調べによると、令和2年の平均年収は810万円となります。

過去3年の平均年収は以下のようになります。

令和2年810万円
令和元年816万円
平成30年818万円

日産の初任給

日産の初任給は以下の通りです。

4年制大学卒/ 月給22万3000円
大学院修士課程卒/ 月給24万8000円
大学院博士課程卒/月給28万0500円

厚生労働省の調査によるとによると、令和2年度の新規学卒者の給与額は大学卒で22万6000円、大学院卒で25万5600円なので、日産の初任給は平均的といえます。

日産の評価

実際に日産で働いている社員さんの評価も気になるところだと思います。

社員さんの日産による企業の評価を知りたいならOpenworkがおすすめです。

待遇や、働きがい、人材育成などについて、社員のリアルなクチコミから知ることができます。

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

今回は、日産の経営理念や将来性などの企業概要と、さらに採用フローや採用倍率などの採用情報についてまとめました。

また選考に向けて、「企業や採用情報を効率的に知りたい!」「オンライン選考の練習をしたい!」といった方には、JOBTVがオススメです。

スキマ時間に動画で情報収集できたり、オンライン選考は練習しているだけで、企業からの逆オファーもきちゃいます。

以下の記事で、JOBTVについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

本記事の内容が、少しでも皆さんの就職活動をより良いものにできたら幸いです。

皆さんの就職活動を応援しております。